第4回桐生楽講座–あなたの知らない(かもしれない)桐生!–(12/17)ご報告

投稿者: | 2014年12月18日

こんにちは,理工学図書館です。

12/17(水)に第4回『桐生楽講座–あなたの知らない(かもしれない)桐生!–』が,1Fラーニングコモンズにて開催されました。お集まりいただきました皆様ありがとうございました。

第4回は,大川美術館館長であります寺田勝彦氏です。創立者であります大川氏のコレクターになるまでをユーモアも交え,和やかな雰囲気の中お話していただきました。有名な絵・画家を求めたのではなく,心の癒し,心に響くものだけを集めたそうです。美術館に展示されている絵の写真を見せていただきましたが,素敵なものがたくさんありました。

20141217_0120141217_02

寺田勝彦様,貴重なお話ありがとうございました。

ミュージアムカフェのお茶とケーキがオススメだそうです。美術館へ行った際には,お茶を頂いて帰るコースが良いですね。デートにも是非!とのことです。

これで,桐生楽講座は終了です。

講師をしていただきました皆様,ありがとうございました。桐生に通学・通勤していて,気づかなかった桐生の魅力をたくさん教えていただきました。

 

第3回桐生楽講座–あなたの知らない(かもしれない)桐生!–(12/3)ご報告

投稿者: | 2014年12月5日

こんにちは,理工学図書館です。桐生楽講座も第3回まできました。『桐生楽』も少しは浸透してきたかなと思います。第3回は,12/3(水)に1Fラーニングコモンズにて開催されました。お集まりいただきました皆様ありがとうございました。

第1回に講師をしていただきました重要文化財彦部家住宅「彦部屋敷」館長の彦部篤夫氏を再びお招きして,「桐生市の今,そして未来を考える」をテーマにお話いただきしました。

桐生市の現状を統計的に捉えた分かりやすい説明で,桐生の新たな魅力や未来へ向けての今後の課題などを知ることができ,色々と考えさせられる充実した時間でした。

20141203022014120301

レポート提出に追われ,とても忙しそうにしている学生さんも,聞こえてくる話に途中手を止め聞き入っている姿もありました。

彦部篤夫様,貴重なお話ありがとうございました。

第4回桐生楽講座は,12/17(水)16:15からです。大川美術館館長寺田勝彦氏をお招きして,「大川美術館–桐生に生まれたユニークな美術館の魅力–」をテーマにお話いただきます。

教員・学生の皆さまのご参加をお待ちしております!!一般の方の参加も可能です。

第2回桐生楽講座–あなたの知らない(かもしれない)桐生!–(11/19)ご報告

投稿者: | 2014年11月20日

こんにちは,理工学図書館です。11/19(水)に1Fラーニングコモンズにて,第2回『桐生楽講座–あなたの知らない(かもしれない)桐生!–』が開催されました。お集まりいただきました皆様ありがとうございました。

第2回は,株式会社アート社長であります伊藤久夫氏をお招きして,「繭毛羽から抽出したセリシンを利用したものづくり」についてお話いただきしました。

化粧品から医療用の物と実例を交えて,お話いただきました。繭を持ってきていただきましたので,実際に手にとって見ることができました。途中,笑いもありつつ,学生さんをはじめ,先生方も熱心に聞き入っておりました。

20141119_0120141119_02

伊藤久夫様,貴重なお話をありがとうございました。

第3回桐生楽講座は,12/3(水)16:15からです。重要文化財「彦部家住宅」彦部家屋敷の彦部篤夫氏をお招きして,前回とは違ったテーマでお話いただきます。第1回の様子は,当ブログをご覧ください。第3回の開催については,ホームページをご覧ください。

第1回桐生楽講座–あなたの知らない(かもしれない)桐生!–(11/4)ご報告 

投稿者: | 2014年11月5日

こんにちは,理工学図書館です。11/4(火)に1Fラーニングコモンズにて,第1回『桐生楽講座–あなたの知らない(かもしれない)桐生!–』が開催されました。お集まりいただきました皆様ありがとうございました。

第1回は,重要文化財彦部家住宅「彦部家屋敷」館長であります彦部篤夫氏をお招きして,【「歴史」と「文化」と「自然」の織り成す街『桐生』–文化を遺す建造物群–】についてお話していただきました。

2014110420141104_02

普段,通り過ぎている町並みに歴史と文化があることを教えていただきました。ご両親やお友達に桐生を案内するとき,桐生市の文化財を巡るのもいいですよ。

重要文化財彦部家住宅「彦部家屋敷」の見学もできますので,皆さんも足を運んでみてはいかがでしょうか。国指定重要文化財彦部家住宅「彦部家屋敷」については,ホームページ:http://www.hikobeke.jp/をご覧ください。

12/3(水)には,今回に続いて「桐生市の今,そして未来を考える」をテーマにお話していただきます。

彦部篤夫様,桐生の重要な建造物についての貴重なお話,ありがとうございました。

第2回桐生楽講座は,11/19(水)16:15より,株式会社アート社長であります伊藤久夫氏をお招きして,『繭毛羽から抽出したセリシンを利用したものづくり』についてお話いただきます。化粧品の無料サンプル配布(先着順)もありますので,皆さん,是非ご参加ください。

おうちで!お出かけ先で!Webから貸出延長ができます!

投稿者: | 2014年10月29日

こんにちは。理工学図書館です。

最近,「返却日に大学まで来れませんでした」,「返却日を忘れましたー」と,サービスデスクへ来る学生さんが多いような気がします。My Libraryから貸出延長ができるのをご存知ですか?

My Libraryから『図書の貸出延長』や『返却日の確認・自分が借りている図書一覧』を確認できます!覚えておくと「延滞しちゃった><」の心配が減るのではないでしょうか。

〇総合情報メディアセンターHPのトップページにある「My Library」からどうぞ。

MyLibrary01-9

 

〇ログインしていただき,[貸出・予約状況照会]をクリックすると,今借りている本のタイトルが表示されます。延長したい本のタイトルを選び,[貸出延長確認へ]をクリックします。

Mylibrary02-9

 

〇貸出延長確認の画面に変わりますので,[貸出延長実行]をクリックすると貸出延長の完了です。延長になった返却期限日が赤字で表示されます。

MyLibrary03-9

 

スマホやPCからご利用できますので,皆さまご活用ください。 なお,返却期限が過ぎている本の貸出延長は,できません!返却期限が過ぎてしまったときは,サービスデスクで返却手続きを行ってくださいね。

ご利用方法について不明な点は,サービスデスクへお申し出ください。