第5回桐生楽講座–あなたの知らない(かもしれない)桐生–(6/4)ご報告

投稿者: | 2015年6月12日

こんにちは,理工学図書館です。6/4(木)16:15より今年度初となります第5回桐生楽講座–あなたの知らない(かもしれない)桐生!–が,1Fラーニングコモンズにて開催されました。

講師としてお迎えしましたのは,株式会社桐生再生 代表取締役であります清水宏康氏です。桐生には,昔600箇所もの織物工場「のこぎり屋根」があり,とても織物の街として栄えておりました。時代が変わり,今では取り壊しを待つ建物もあります。清水氏は,その織物工場「のこぎり屋根」を改装し,商店としてリニューアルさせる活動もされております。理工学部近くのパン店や,アトリエは,リニューアルされ桐生の名所となっています。

清水宏康様,貴重なお話をありがとうございました。

第6回桐生楽講座は,7/1(水)16:15からです。株式会社フジレース代表取締役の中野隆雄氏をお迎えして開催します。

学外の方も歓迎ですので,ぜひ!この機会にラーニングコモンズにお立ち寄りください。桐生の知らなかった!があるかもしれません。

過去の桐生楽講座の様子も当ブログで確認できます。

Welcome to 桐生フェア

投稿者: | 2015年5月26日

こんにちは、理工学図書館です。

4/6~5/30まで,理工学図書館1階ラーニングコモンズにて「Welcome to 桐生フェア」を開催しています。桐生で新生活を始める2年生,大学院生に向けて生活情報・グルメ・観光・文化・歴史などの資料を集めました。

また,桐生市のご協力により,観光パンフレットも多数ご用意しています。在学生にも役立つ情報満載ですよ~。ぜひご覧ください。

パンフレット類はお持ち帰りOK!「理工図1Fぐんまコーナー」には,桐生に関する本が並んでいます。図書は貸出OK!

2015.4.8welcometokiryu

第4回桐生楽講座–あなたの知らない(かもしれない)桐生!–(12/17)ご報告

投稿者: | 2014年12月18日

こんにちは,理工学図書館です。

12/17(水)に第4回『桐生楽講座–あなたの知らない(かもしれない)桐生!–』が,1Fラーニングコモンズにて開催されました。お集まりいただきました皆様ありがとうございました。

第4回は,大川美術館館長であります寺田勝彦氏です。創立者であります大川氏のコレクターになるまでをユーモアも交え,和やかな雰囲気の中お話していただきました。有名な絵・画家を求めたのではなく,心の癒し,心に響くものだけを集めたそうです。美術館に展示されている絵の写真を見せていただきましたが,素敵なものがたくさんありました。

20141217_0120141217_02

寺田勝彦様,貴重なお話ありがとうございました。

ミュージアムカフェのお茶とケーキがオススメだそうです。美術館へ行った際には,お茶を頂いて帰るコースが良いですね。デートにも是非!とのことです。

これで,桐生楽講座は終了です。

講師をしていただきました皆様,ありがとうございました。桐生に通学・通勤していて,気づかなかった桐生の魅力をたくさん教えていただきました。

 

第3回桐生楽講座–あなたの知らない(かもしれない)桐生!–(12/3)ご報告

投稿者: | 2014年12月5日

こんにちは,理工学図書館です。桐生楽講座も第3回まできました。『桐生楽』も少しは浸透してきたかなと思います。第3回は,12/3(水)に1Fラーニングコモンズにて開催されました。お集まりいただきました皆様ありがとうございました。

第1回に講師をしていただきました重要文化財彦部家住宅「彦部屋敷」館長の彦部篤夫氏を再びお招きして,「桐生市の今,そして未来を考える」をテーマにお話いただきしました。

桐生市の現状を統計的に捉えた分かりやすい説明で,桐生の新たな魅力や未来へ向けての今後の課題などを知ることができ,色々と考えさせられる充実した時間でした。

20141203022014120301

レポート提出に追われ,とても忙しそうにしている学生さんも,聞こえてくる話に途中手を止め聞き入っている姿もありました。

彦部篤夫様,貴重なお話ありがとうございました。

第4回桐生楽講座は,12/17(水)16:15からです。大川美術館館長寺田勝彦氏をお招きして,「大川美術館–桐生に生まれたユニークな美術館の魅力–」をテーマにお話いただきます。

教員・学生の皆さまのご参加をお待ちしております!!一般の方の参加も可能です。

第2回桐生楽講座–あなたの知らない(かもしれない)桐生!–(11/19)ご報告

投稿者: | 2014年11月20日

こんにちは,理工学図書館です。11/19(水)に1Fラーニングコモンズにて,第2回『桐生楽講座–あなたの知らない(かもしれない)桐生!–』が開催されました。お集まりいただきました皆様ありがとうございました。

第2回は,株式会社アート社長であります伊藤久夫氏をお招きして,「繭毛羽から抽出したセリシンを利用したものづくり」についてお話いただきしました。

化粧品から医療用の物と実例を交えて,お話いただきました。繭を持ってきていただきましたので,実際に手にとって見ることができました。途中,笑いもありつつ,学生さんをはじめ,先生方も熱心に聞き入っておりました。

20141119_0120141119_02

伊藤久夫様,貴重なお話をありがとうございました。

第3回桐生楽講座は,12/3(水)16:15からです。重要文化財「彦部家住宅」彦部家屋敷の彦部篤夫氏をお招きして,前回とは違ったテーマでお話いただきます。第1回の様子は,当ブログをご覧ください。第3回の開催については,ホームページをご覧ください。