第2回日本ウクライナ文化交流会SVITANOKを開催しました

投稿者: | 2024年5月13日

こんにちは、中央図書館です。

今年度4月から、ウクライナからの研究員アデリナさんが「日本ウクライナ文化交流会SVITANOK」を始めました。
SVITANOK(ウクライナ語 світанок)の読みは「スヴィタノク」、意味は「夜明け」です。

中央図書館1階セミナー室にて5/9(木)に開催した第2回「日本ウクライナ文化交流会SVITANOK」では、「ウクライナってどんな国?」をテーマに、アデリナさんが国土や気候、宗教やウクライナの人々が大切にしているお祭りなど紹介しました。

国土の95%は平地であること、日本と同じように四季があることや(冬の平均気温は地方により0℃からマイナス8℃、稀にマイナス20℃くらいまで下がることもある、夏は平均26℃で快適、でも7月8月は30℃を超えることが多い)、日本アニメのモチーフが描かれたイースターエッグなど(日本アニメはウクライナでも人気なんだそうです)、写真や動画を交えた具体的なエピソードを通じて、ウクライナの人々の暮らしが一層身近に感じられました。

終始和気あいあいとした雰囲気(手前は「SVITANOKの本棚」)

また、日本人旅行者が成り行きでウクライナ各地を巡る短編映画『ジャークユ』(約25分)を鑑賞しました。「ジャークユ」はウクライナ語で「ありがとう」という意味の言葉です。

映画では、美しい街並みや自然とともに、ウクライナの人達との温かな交流が描かれています。冗談好きの人が多いと言われる地域の人には、日本でいうところの「関西人」っぽさに思わず笑ってしまいました。短時間ながらも、豊かな文化や地域性も知ることができる映画でした。(この美しい風景や人々は、今どうなってしまっているのでしょうか・・・)

鑑賞後は、映画の感想や込められたメッセージについて意見交換をしました。

この映画は2017年の「ウクライナにおける日本年」にて制作されたもので、YouTubeで英語版、日本語版ウクライナ語版が公開されています。ご興味のある方はぜひご覧ください。
Дякую / Djakuyu 日本語版 https://youtu.be/DCmduC5w3_s?si=Qfw-cSVdNmUfsocL

ほかにも、ウクライナクイズやウクライナ語アルファベット講座など、参加者が一緒に楽しめる内容で、あっという間の90分でした。

次回「日本ウクライナ文化交流会SVITANOK」は、5月下旬の開催予定です。メディアセンターHPX、教務システム等にてお知らせしますので、ぜひチェックしてください。初めての方のご参加もお待ちしています!

また、中央図書館セミナー室前に、「SVITANOKの本棚」を設置しています。ウクライナの文化、料理、絵本、ロシアの侵攻に翻弄される人々の手記などの図書を集めてありますので、こちらも読んでみてくださいね。

ジャジャン♪ ウクライナクイズ~!

関連リンク
第2回日本ウクライナ文化交流会SVITANOKを開催します(5/9)
https://www.media.gunma-u.ac.jp/announce/2024/clib/2024042600.html

日本ウクライナ文化交流会「SVITANOKの本棚」を開設しました
https://www.media.gunma-u.ac.jp/announce/2024/clib/2024041900.html