OPAC検索用端末と本棚を何度も行き来してしまう方へ!

投稿者: | 2014年5月30日

図書館に来て,OPAC専用端末で本を検索して,書架へ行って,また端末に戻ってきて・・・と館内を行き来してちょっと面倒だなと思っている学生さんに,ぜひお伝えしたいことがあります。

OPAC」は,インターネット環境があればどこからでも,パソコンやスマートフォンでもアクセスできますよ~!URLはこちら。http://opac.lib.gunma-u.ac.jp/opc/

スマホはいつも手元にある,という方はぜひご活用くださいませ。ブックマークに入れておいたり,ホーム画面に追加してすぐにアクセスできると便利ですよ~。

検索画面(簡易)はこんなにシンプル。もちろん詳細検索もできます。
スマートフォン版OPAC

 

 

 

 

 

 

 

図書情報の画面。表紙もちゃんと表示されます。
スマートフォン版OPAC図書情報

 

 

 

 

 

 

 

図書館の所蔵情報ももちろん確認できます。
OPAC3

 

 

 

 

 

 

 

スマホを片手に,この画面を見ながら本を探せばいいのです。

貸出中だったら「予約」もできるし,他キャンパスの図書だったら「取寄」もできます。
講義中に先生が提示した本や雑誌が図書館にあるかどうかは,手元のスマホですぐに検索!
すでに貸出中だったら,すばやく予約!しちゃいましょう。

すでに知ってるよ!やってるよ!という方には蛇足ですけどね・・・。

今年度新たに購読した雑誌(理工学図書館)

投稿者: | 2014年5月14日

こんにちは、理工学図書館です。

1階ラーニングコモンズにある『ブラウジング雑誌』コーナーは,みなさんが気軽に読める週刊誌・月刊誌がそろっています。座ってゆっくり読めますので,勉強の息抜きにどうぞお楽しみください♪

4月からはこちらの雑誌が新たに追加されています。

  • 月刊raifu・・・群馬県のグルメ・お出かけ情報チェックに欠かせません。
  • Men’s JOKER・・・昨年図書館で実施した男性ファッション誌のアンケート投票でダントツ人気でした。
  • non-no・・・同じく女性ファッション誌のアンケート投票で決定。根強い人気です。
  • 日経PC21・・・身近なパソコンの疑問・Officeの技など役立つ情報が満載。
  • 日経ビジネス・・・業界の動きをチェック!就職活動の情報収集にも。
  • ひとり暮らしをとことん楽しむ!・・・インテリア・収納術・料理など,お金をかけなくてもマネできるアイデアがたくさん。男子にも役立ちますよ~。
  • ダ・ヴィンチ・・・新刊や話題の本とコミックを紹介する書籍情報誌。読んでみたい本が見つかったら,図書館へリクエストをどうぞ!

その他,ラーニングコモンズにある雑誌はこちらOPACから確認できます。

3年分保管されているバックナンバーは貸出もOKです。カウンターで貸出手続きをしてください。(申し訳ありませんが,学外の方には雑誌は貸出しておりません。)

対面式テーブルエリアをご利用ください!

投稿者: | 2014年4月30日

こんにちは,中央図書館です。
アゴラ奥にある,鮮やかなオレンジ色が目を引くファミレス風ボックス席が「対面式テーブルエリア」です。
機器の設定等が遅れ,学期の初めからはご利用いただけませんでしたが…4月下旬にようやく利用可能になりました!

モニター付きで,ノートPCやiPad,スマートフォンを接続することができます。
ボックス席は,A・B・Cの3つあり,3グループまで使えます。1グループ6人まで利用可(3人以上でご利用ください)
申込制となっていますので,利用希望の方はカウンターでお申込ください。2週間前から予約もできます。
1グループ2時間まで(次の予約が入っていなければ1時間更新可)
この春リニューアルオープンしたアゴラの新エリアです。たくさんのご利用をお待ちしています!

連休の予定をこれから立てる方へオススメの本

投稿者: | 2014年4月23日

こんにちは,理工学図書館です。もうすぐGWですね。
今日は現在開催中の「Welcome To 桐生フェア」から,こんな図書をご紹介します。GW中の予定がまだ決まっていない方は,ちょっとしたお出かけの参考にいかがですか?
書名をクリックするとOPAC画面にリンクします。(貸出状況の確認,荒牧・昭和キャンパスの方は取寄依頼ができます。)

『るるぶ群馬 ’14』
『おでかけ群馬2013-14』
まずはこんな本で,群馬県内のお出かけスポットを探してみましょう。伊香保も草津も,日帰りで温泉を満喫できちゃいます。キャンプや登山にもいい季節ですよね!

booksのんびりと鉄道の旅を楽しみたい方には『週末を10倍楽しむJR線乗りつぶしの旅 関東編』を。沿線のおいしいご当地グルメを食べ,温泉に入る・・・といった観光ではなく,「JR線を乗りつぶす!」という目標を掲げた作者による鉄道の旅の本。コンパクトな新書サイズです。旅のお供に。

 

 

books3O2REYTC神社やお寺などパワースポット巡りには『開運ご利益散歩関東周辺 : 日帰りであるく31コース』なんていかがでしょう?群馬県内では館林市の茂林寺(かわいいタヌキと分福茶釜で有名)が掲載されています。巻末には神社やお寺の参拝マナーが簡単に書かれており,初心者さんでも安心です。心身を清めてお参りを。

 

 

booksA21DMFSP買い物やドライブ合間に,せっかくならおしゃれなカフェでおいしいものを食べたい!という方にはこちら。
『前橋・高崎・桐生とってもすてきなカフェ』
『休日のカフェめぐり : 埼玉・栃木・茨城・群馬 ; 1』, 
『休日のカフェめぐり : 埼玉・栃木・茨城・群馬 ; 2』,
『休日のカフェめぐり : 埼玉・栃木・茨城・群馬 ; 3』

源氏物語の世界-アゴラ・授業関連展示コーナーより-

投稿者: | 2014年4月17日

こんにちは,中央図書館です。
ラーニングコモンズ「アゴラ」の奥に、教員による授業関連展示コーナーが出来ました!
記念すべき第1回は,教育国語の藤本宗利先生による,「源氏物語の世界」です。
中央図書館で所蔵している源氏物語,平安文学関連の図書と一緒に,藤本先生ご所蔵の桧扇や,平安装束の写真も飾られ,コーナー周辺だけ,雅な空間が広がっています!
一見の価値あり,です。ぜひご覧くださいませ。

場所は,アゴラの奥,対面テーブルエリアの隣です。

bog20140416
中央図書館所蔵の,平安時代・源氏物語に関連する資料を先生に選んでいただき,展示しています。bog20140416-2

先生ご所蔵の扇や香炉が展示に華を添えています。
bog20140416-4bog20140416-4

展示コーナーの図書には,分野別にA~Hのアルファベットに分かれ、黄色い帯が付いています。
それぞれ先生による解説が掲示されています。図書は貸出可。
bog20140416-5

解説資料(PDF)
展示図書リスト

藤本宗利先生ご紹介
fujimoto
群馬大学教育学部国語教育講座教授
(研究概要)
枕草子を中心とする,平安文学の研究。枕草子の特異性を,和歌や漢詩文とのかかわりから表現史的に探る。また,その宮廷文学としての特質を,源氏物語・蜻蛉日記・和泉式部日記等の女流文学の系譜の中に位置づける。(本学教育学部HPより)

平成26年度群馬大学公開講座「体感!源氏物語の世界 ―柏木の「恋」をめぐって―」講師:藤本宗利(申込受付中,締切:6/2(日))