第8回桐生楽講座-あなたの知らない(かもしれない)桐生!ー(6/29)を開催しました!

投稿者: | 2016年6月30日

 

こんにちは,理工学図書館です。

6/29(水)にRicomoにて第8回桐生楽講座を開催しました。今回は,朝倉染布株式会社から社長の朝倉剛太郎さんと群大OBである猪岡さんをお迎えし,「撥水で奮闘する染色工場のバーチャル工場見学」と題してご講演いただきました。今メディアでも話題の超撥水風呂敷「ながれ」等の製品ができるまでを工場見学に行った気分で体験!最後には,「ながれ」で撥水の実演もしていただきました。バケツいっぱいの水が一滴もこぼれずに風呂敷の中に収まる様子に,参加者からは「おー!すごい!」と歓声。質疑応答の際には,「商品はどこで買えるのですか?」と問い合わせもあり,商品に対する興味をもたれた方もたくさんいらっしゃったようです。

新聞の告知を見て来てくださった学外の方など,43名の参加があり,大盛況のうちに幕を閉じました。朝倉染布さんから素敵なお土産もいただきました。朝倉さん,猪岡さん,楽しい講演を本当にありがとうございました。

DSC03410DSC03422

DSC03446朝倉さんと猪岡さんにも短冊を書いていただきました☆

DSC03448素敵なお土産をありがとうございました。

水を撥じいて空気を通す技術!!「防水」とは違うんです!

アゴラカフェ/ひとつばなし8を開催しました(6/28)

投稿者: | 2016年6月30日

こんにちは,中央図書館です。

6/28(火)13:00~,アゴラカフェ/ひとつばなし8を開催しました。ひとつばなしとは,短い講演,一つの話題という意味の上州のことばで,ラーニングコモンズ「アゴラ」で開催する学内外の講師をお招きしての講演を,アゴラカフェ/ひとつばなしと呼んでいます。

昨年度から始まり,8回目となった今回のひとつばなしは,「漫画家のお仕事とは」をテーマに,少女漫画家の星野正美さんにお話いただきました。星野さんは,群馬大学教育学部の卒業生で,高校在学中の1984年に漫画家としてデビューし,以後,群馬大学在学中から現在まで少女漫画家として活躍していらっしゃる方です。漫画家デビューまで,デビュー後のスランプ,二人のお子さんの育児と仕事の両立etc.大学時代の葛藤や,現在の一日のスケジュールなど,普段は知ることのできない漫画家さんの生活や苦労をうかがい知ることができた貴重な機会となりました。苦労話もふんわりと明るく語る星野さんは,併せて開催した原画展の絵のイメージにぴったりでした。

漫画家志望の学生さんや,新聞記事を見て駆けつけた星野さんの同級生を含め,53名もの参加があり,大盛況のひとつばなしとなりました。講演後も,質問やサインに快く応じてくださいました。星野さん,ありがとうございました。

1story20160628-1 1story20160628-2

 

第9回アゴラカフェ:ミニレクチャー「ノーム・チョムスキーの世界」(6/13)ご報告

投稿者: | 2016年6月24日

こんにちは,中央図書館です。

6/13(月)にラーニングコモンズ「アゴラ」セミナー室にて,今年度最初のアゴラカフェ:ミニレクチャーを開催しました。

「ノーム・チョムスキーの世界」をテーマに,教育学部英語教育講座講師の山田敏幸先生がお話くださいました。言語学者チョムスキーについて,分かりやすく,時にユーモアを交えてのお話に,参加者一同熱心に耳を傾けました。存命中の学者で最も被引用件数が多いというチョムスキーの理論を,少しは理解できた気になり,「言語学」という学問への興味も持てた有意義な時間でした。参加者からの質問も多く,活気あるミニレクチャーとなりました(参加者27名)

山田先生,ありがとうございました。

lecture20160613-1 lecture20160613-2

「七夕飾りを作ろう!飾ろう!」を開催しました(6/23)

投稿者: | 2016年6月24日

こんにちは,理工学図書館です。

6/23に折紙研究会origin桐生支部とのコラボ企画,「七夕飾りを作ろう!飾ろう!」を開催しました。今回は笹に飾る短冊と星の折り方をレクチャーしていただきました。かわいい短冊にみんなでお願い事を書いた後は笹にきれいに飾りつけ。とっても素敵な七夕飾りが出来上がりました!

この七夕飾りは8/7までサービスデスク前に飾られます。期間中,短冊を書くスペースも用意しますので,ぜひみなさんもお願い事を書きに来てくださいね!

originのみなさん,ありがとうございました。

みなさんの願いが叶いますように・・・

DSC03325今回レクチャーしていただいた短冊と星

DSC03362星の折り方を説明中の清水さんDSC03372みんなでわいわい短冊作成中DSC03376星に願いをこめて・・・

DSC03378きれいに仕上がりました!!

アゴラカフェ/ひとつばなし7を開催しました(5/17)

投稿者: | 2016年5月19日

こんにちは,中央図書館です。

5/17(火),今年度第1回目となるアゴラカフェ/ひとつばなし7を開催しました。中央図書館のギャラリーを設計してくださった中村喬さんを講師にお迎えし,「今あるものを生かして」のテーマでお話いただきました。今あるものを多面的にとらえ,価値を認識することで生かす=活用することができるということを,館林でのワークショップや,中村さんが手がけたリノベーションの実例を見て実感することができました。ギャラリー制作話として,通路に置かれていた図書館の椅子をギャラリーに使ったこと,もともとあったガラスケースを張り替えることで生まれ変わらせたこと,また「寛いだ中で貴重な情報に触れることができる」という図書館にギャラリーを作る意義など,ギャラリーを今後活用していく上でのヒントもたくさん頂きました。今回は29名の参加があり,盛況のうちに終わりました。中村さん,ありがとうございました。

P1040803 P1040811