入館100万人を達成!(10/24)

投稿者: | 2017年10月30日

こんにちは,理工学図書館です。

先日10/24(火)に,平成25年4月のリニューアルオープンからの入館者数が100万人となりました。これまでご来館いただいた皆様,本当にありがとうございます!
4年半で迎えた記念すべき100万人目は,環境創生理工学科4年生の塩原大晟さんです。今回はそのセレモニー当日の様子をご報告します。

職員や記者さんが今か今かと待ち構える中,11時頃に入館してきたのが塩原さん。すかさず,職員が「おめでとうございま~す!」と駆け寄り,100万人目の入館者であることをお伝えしました。はじめは驚いた様子でしたが,状況を理解すると快くセレモニーと取材に応じてくださいました。

まずは,天羽理工学図書館長と一緒にくす玉を割りました。(くす玉は職員渾身の手作りです!)
その後,館長から認定書と記念品が贈呈されました。この日は研究に必要な資料を借りに来たという塩原さん。「自分の人生でこんな経験ができるとは思わなかった」と喜んでくださいました。

くす玉を割る天羽館長と塩原さん

100万人達成セレモニー 天羽館長と塩原さん

セレモニーの後には,新聞社の記者さんたちによる囲み取材!図書館や研究テーマについての質問に,ひとつひとつ丁寧に答えていました。これからも,研究活動に息抜きに,どうぞ図書館をご活用くださいね。

記者の囲み取材を受ける塩原さん

当日の様子は桐生タイムス(10/24),上毛新聞(10/25),読売新聞(10/26)に掲載されています。

これからも多くの方に図書館へ足を運んでいただけるよう,職員一同がんばっていきます!

第15回アゴラカフェ・ミニレクチャー「グッピーのおどろく繁殖戦略~魚も異性を選り好む~」(10/24)ご報告

投稿者: | 2017年10月26日

こんにちは,中央図書館です。

10/24(火)15:00より,アゴラカフェ・ミニレクチャー「グッピーのおどろく繁殖戦略~魚も異性を選り好む~」を開催しました。講師は,教育学部理科教育講座の佐藤綾先生です。

レクチャーでは,様々な動物の求愛と繁殖行動の説明をしてくださった後,グッピーの繁殖戦略のお話になりました。グッピーは,オスとメスの区別がしやすいこと,繁殖しやすいこと,遺伝子が解明されていること等の理由から,繁殖行動の研究に多く使われるそうです。

グッピーのメスは,オレンジ色の部分が多くて派手なオスと出会った時と,オレンジ色の部分が少なくて地味なオスと出会った時を比較すると,繁殖への意欲や,子を産む数,産んだ子のオスとメスの割合が変わることを,実験データを元に解説してくださいました。地味なオスの気持ちになった(?)参加者からため息も漏れましたが,あくまでも生物の進化の段階として生まれた繁殖行動で,メスがあざといという考えはそぐわないという先生のお話に一同納得しました。

参加者60名と大盛況で,興味深いお話に聞き入る有意義な時間となりました。佐藤先生,ありがとうございました!

佐藤先生による教員展示「動物たちの生きる戦略-生物の多彩な行動生態に迫る-」もぜひご覧ください。

お知らせ:アゴラカフェ・ミニレクチャー「グッピーのおどろく繁殖戦略~魚も異性を選り好む~」を開催します(10/24)https://www.media.gunma-u.ac.jp/announce/2017/clib/2017100200.html

ギャラリー展示「日中書画院作品展~書画一体の水墨画と工筆画の世界~」&水墨画実演(7/25)のご報告

投稿者: | 2017年8月25日

こんにちは,中央図書館です。

7/25(火)13:30~,日中書画院院長である楊永琚氏による水墨画の実演を開催しました。

筆を慣らすために水墨画の前に書を書くとのことで,力強い筆使いで2枚の作品を書き上げました。

 

そして,いよいよ水墨画の実演です。広げた大きな紙に,何の迷いもなく筆を進めていく様子に,一同見入りました。作品は,1時間ほどで完成し,作品が掲げられると大きな拍手が起きました。

 

また,ギャラリー展示「日中書画院作品展~書画一体の水墨画・工筆画の世界~」(7/18~8/4)には,関根町公民館で活動する会員の作品を中心に展示し,近隣住人の方にもお越しいただきました。

貴重な機会をご提供くださった永先生と日中書画院の皆様,ありがとうございました。

チャリティー納涼茶会のご報告(7/19)

投稿者: | 2017年8月25日

こんにちは,中央図書館です。

7/19(水)16:00~,中央図書館デッキでチャリティー納涼茶会として野点(のだて)を実施しました。前の週の7/12(水)に開催の予定でしたが,前橋市に大雨警報が出る荒天となってしまい,1週間延期しました。延期の影響もあるのか, 人数は七十数名と昨年と比べて少なめでしたが,その分ゆったりした雰囲気で進めることができました。

 

後半は風が強く吹き,運んでいたお菓子が飛んでしまったりもしましたが,無事に2時間の茶会を終えることが出来ました。

 

九州豪雨の被災地へ,と呼びかけて開催した今回の茶会の収益は,寄付を含め,37,071円となりました。8/24(木)に,茶道部の代表が,前橋市社会福祉協議会に「7月5日から続く大雨被害の被災地への義援金」として届けました。ご協力いただきました皆様,ありがとうございました。

 

選書ツアーを実施しました(7/14)

投稿者: | 2017年8月25日

こんにちは,中央図書館です。

7/14(金)に,紀伊國屋書店前橋店(けやきWALK前橋)で,今年で3回目となる選書ツアーを実施しました。今年は24人の参加がありました。

まず初めに集合写真を。皆さん,始める前から楽しそうです。

カゴを手に,思い思いの本棚へと歩いていく参加者。友達と相談したり,一人真剣に本を眺めたり…。3回目の参加となる選書ツアーの常連さんもいます。

予算の範囲内で本を選んだか職員のチェックを受けた後,アンケートと本を紹介するポップを書いてもらいました。最後は,選んだ本とポップを持って記念撮影♪今年も楽しい雰囲気のうちにツアーを終えることができました。

参加者が選んだ171冊の本は,8/30から学生選書コーナーにて貸出開始の予定です。お楽しみに!