第21回アゴラカフェ・ミニレクチャー「クラリネットと彫刻による音空間 Music & Art Collaboration~相互作用で拡がる楽しみ~」開催のご報告(6/6)

投稿者: | 2019年7月1日

こんにちは。中央図書館です。

6月6日(木)16:30~,教員展示開催中(6/30まで)の菅生千穂准教授(教育学部音楽教育講座)と,ギャラリーにて彫刻作品展を開催中(6/13まで)の林耕史教授(教育学部美術教育講座)によるコラボ企画として,ライヴ・セッションを行いました。林先生の彫刻作品「月が眠る山2019-II」が展示されたセミナー室を会場に,クラリネットがご専門の菅生先生から楽器や研究活動の紹介と生演奏が披露されました。複数のクラリネットを持ち替えながら,高音・低音を自在にあやつり,曲調によって多彩な表情を見せてくれるクラリネットの音色を聴かせてくださいました。 

菅生先生,林先生によるトークでは,林先生から彫刻制作の着想となった中之条の山の話や,彫刻,音楽,観客,周囲の音などすべてを含めてその場限りの「作品」になるというお話がありました。

最後は,木琴・鉄琴も加わって,観客を別世界へ誘うような圧巻の即興演奏で幕を閉じました。ラーニングコモンズ「アゴラ」の一角を会場としていたため,周囲には学習中の学生さんも多数いましたが,最後にはその学生さんたちも演奏に聞き入っている場面も見られました。参加者からは,彫刻と音楽の組み合わせという初めての体験に感動した,音色によって彫刻への印象が変わり面白かった,最後は森の中にいるような感覚になったという感想が寄せられました。コンサートホールとは異なる,特別な時間を体験できたのではないでしょうか。

菅生先生,林先生,一緒に演奏してくださった音楽専攻の学生の皆さん,素晴らしいひとときをありがとうございました。

お知らせ:
アゴラカフェ・ミニレクチャー「クラリネットと彫刻による音空間 Music & Art Collaboration~相互作用で拡がる楽しみ~」を開催します(6/6)
https://www.media.gunma-u.ac.jp/announce/2019/clib/2019051300.html

第17回桐生楽講座「地方で起業して成功するには~絹織物の町から先端科学の街へ~」開催のご報告(5/30)

投稿者: | 2019年6月7日

こんにちは,理工学図書館です。

5/30(木)に第17回目となる桐生楽講座―あなたの知らない(かもしれない)桐生-を開催しました。今回は,津久井真澄氏(桐生信用金庫理事長)に「地方で起業して成功するには~絹織物の町から先端科学の街へ~」をテーマにご講演いただきました。ご講演では,次のようなお話がありました。

講演の様子

桐生信用金庫(以下,きりしん)は,大正14年に創業した当時はベンチャー企業の一つであり,現在は東毛を中心に34店舗・41カ所の店外ATMを展開しているそうです。

桐生市は創業支援事業の計画を策定し,国の認定を受けており,きりしんを含む市内の8機関が連携して創業ビジネス研修会や休日相談窓口等による支援等の創業支援事業を行っています。また,桐生で起業する人は,高崎・前橋に次いで3番目に多いそうです。

起業の前に,桐生市の多くの事業者が抱えている問題として事業継承があります。現在の経営者は75歳~80歳が多く,その7割に後継者がいないとのことでしたが,そんな中での事業継承の成功事例を紹介してくださいました。市内の釜めし屋が後継者問題に悩んでいたところに,若いそば職人を紹介し,一緒に働くことで新しく蕎麦をメニューに加えました。釜めしと蕎麦のセットが評判となり,半年後にはそば職人が店を買い取り,引き継ぐことに成功したそうです。

創業に向けては,5つのステップを教えてくださいました。まず,目指す業種の企業でアルバイトをして基本スキルを習得すること。それを,事業計画や資金調達,開業準備と事業運営に繋げるそうです。しかし,「一番大切なのは,経営理念だ」とのことでした。桐生で創業した歴史ある企業を2社ご紹介いただきましたが,どちらの経営理念も自社がどれだけ社会や人に貢献できるかを重要としているものでした。

参加者からの質問に答える津久井氏

最後に起業したい学生に向けて,「今しかできない勉強をすることと,余裕ができたら町へ出かけて多くの人と話すこと。会話して情報を得る練習をすることが役立ちます。」とアドバイスをいただきました。

学生の皆さんは遠くない将来,起業に向けての未来が見えてきたのではないでしょうか。 今回は学内外で59名の参加者があり盛況となりました。大変貴重なお話をしてくださいました津久井理事長,ご参加いただいた皆様,ありがとうございました。

第20回アゴラカフェ・ミニレクチャー「郷土トランプの魅力と可能性」開催のご報告(1/30)

投稿者: | 2019年3月4日

こんにちは。中央図書館です。

1月30日(水)10:30~,第20回目となるアゴラカフェ・ミニレクチャーを開催しました。講師は,教育学部家政教育講座の田中麻里教授です。田中先生は,「群馬」をテーマにした郷土トランプの制作を組み込んだ住教育実践に取り組んできました。テーマ設定,情報収集とその精査,絵札制作などの過程でグループワークを重ねることで,学びを深めることができるそうです。小学生と大学生が一緒になって制作に取り組んだトランプなどが紹介されました。

トランプには身近な動植物や特産物,ゆかりの人物などが描かれ,解説文も付けられています。このトランプで遊びながら情報を継承できること,海外でも地域のことを紹介するツールになるという魅力も語られました。

田中先生のレクチャー後は,教養科目「学びのリテラシー2」の受講生25名が制作した「ぐんま防災トランプ」について,班ごとにクイズを交えるなど趣向を凝らした発表を行いました。その後,レクチャーに参加された一般市民の方と学生さんが一緒になり,そのトランプを使った七並べを楽しみました。

参加者は発表した学生さんを含め41名でした。田中先生,受講生の皆さん,ありがとうございました。

なお,ラーニングコモンズ「アゴラ」の教員展示コーナーでは,ぐんま防災トランプのほか,これまで田中先生が手掛けられた郷土トランプや関連資料を3月末まで展示中です。こちらもぜひご覧ください。

お知らせ:

教員展示コーナー「郷土トランプの魅力と可能性」を開催中です
https://www.media.gunma-u.ac.jp/announce/2018/clib/2019012800.html

アゴラカフェ・ミニレクチャー「郷土トランプの魅力と可能性」を開催します(1/30)
https://www.media.gunma-u.ac.jp/announce/2018/clib/2019011100.html

アゴラカフェ/ひとつばなし21「おとなのための絵本講座~ようこそ絵本の世界へ~」開催のご報告(12/6)

投稿者: | 2018年12月18日

こんにちは。中央図書館です。

12月6日(木)12:40~,アゴラカフェ/ひとつばなし「おとなのための絵本講座~ようこそ絵本の世界へ~」を開催しました。講師は,長年読み聞かせ活動に携わられ,県内各地で講演を行われている寺澤敬子さんです。

寺澤さんがよく使われている絵本を,参加者の前で読み聞かせしていただきながら,読み聞かせのコツや注意すること,絵本の魅力などをお話しくださいました。寺澤さんの読み聞かせを童心に帰って楽しみながら,絵本と読み聞かせに対する認識を深められ,とても有意義な時間となりました。(参加者30名)

寺澤さん,ありがとうございました!

お知らせ:

アゴラカフェ/ひとつばなし21「おとなのための絵本講座~ようこそ絵本の世界へ~」を開催します(12/6)https://www.media.gunma-u.ac.jp/announce/2018/clib/2018111200.html

第19回アゴラカフェ・ミニレクチャー「アジアのネットカフェから見るインターネット利用の多様性」開催のご報告(12/3)

投稿者: | 2018年12月18日

こんにちは。中央図書館です。

12月3日(月)15:00~,第19回目となるアゴラカフェ・ミニレクチャーを開催しました。講師は,社会情報学部の平田知久准教授です。平田先生は,社会学がご専攻であり,今回は,アジア各国のネットカフェでフィールドワークを行われた成果をお話しくださいました。

 

「この国では,ネットカフェはガラス張りじゃないといけない」「この国では,ネットカフェは出稼ぎ労働者と家族を繋ぐ場だ」など,アジア各国のネットカフェの設備や規制について,写真を提示して解説していただきました。参加者は,日本のネットカフェとはかなり違う写真に驚いたり,平田先生のお話に納得したりと,有意義な時間を過ごしました。こんなに面白いレクチャーをこの人数で聴くのは勿体ない!と感じる時間でした。平田先生,興味深いお話をありがとうございました!

平田先生による同じテーマでの教員展示も,12月末まで開催中です。ミニレクチャーで見せていただいたアジアのネットカフェの写真や,先生が携わられた国際セミナー「メディア・移民・ナショナリズムの興隆——ヨーロッパとアジアの経験と視座の比較」で展示された絵画も展示中です。ぜひ足をお運びください。

お知らせ:

教員展示コーナー「アジアのネットカフェから見るインターネット利用の多様性」」を開催中です

https://www.media.gunma-u.ac.jp/announce/2018/clib/2018102401.html

アゴラカフェ・ミニレクチャー「アジアのネットカフェから見るインターネット利用の多様性」を開催します(12/3)

https://www.media.gunma-u.ac.jp/announce/2018/clib/2018102900.html